【半永久保存版】オーガニック云々よりも大切にしてること
おはこんばんにちは
やって参りました
オーガニックやらかしたマスタージョンさんに、終止符をうつ
オーガニック推しの方は、化学物質が悪いという所から入ってるのではないでしょうか?
そこで玄人の独断と偏見による見解を、アクセスの少ないからこそ自由に言える
はい、聞いたことありますか?
生分解性って?
生分解はbiodegradationの訳です。化学物質が微生物の働きによって分解される現象をさして、生分解性は分解されやすさの度合いの事です。で、化学物質が分解される過程のどの段階を見るかによって【一時的生分解】【環境に許容されるまでの生分解】【究極生分解性】と3段階にわけれます。
わかりやすい化学物質で洗剤がありますが洗剤の主成分は界面活性剤ですね。界面活性剤がそのまま流れると河川の生物に影響を与えると言われてます。理由として、界面活性剤の種類によっては、界面張力を低下させ、魚等に毒性を与えることと、それらの界面活性剤をバクテリア等がゆっくり分解する際に微生物が水中の酸素を使ってしまい、他の生物の呼吸を妨げるということがあります。分解しにくい界面活性剤が河川に一定の濃度以上混入することは、良くないです。文明の発達によって大都市の河川や排水処理場の水路が泡立つことが起きてますが、それに対応するため先進国では生分解性の高い界面活性剤を使用する様になってきてます。化学物質の生分解性は水質環境を守る上で重要なことです。
そして、生分解性には指標があります。分解時に微生物が消費する酸素量や分解する化学物質の炭素量などを指標とする方法もあります。間接的な指標はBOD、COD(コールオブデューティーではない)、co2生成量。直接的では、DOC(ダウンロードコンテンツはDLC)、親化合物の残存量で、化学物質を微生物に分解させるにはさまざまな方法があり、主に
微生物と化学物質を混合した後に振とう培養する方法としない方法があります。
BOD法・微生物が化学物質を分解する際には、酸素を必要とします。BOD法では一定期間培養する前と後の混合液中に含まれる酸素量をDO系溶存酸素計などを用いて測定してその消費量を指標として評価します。一般的にその化学物質が酸化分解する際に必要な酸素量を理論的に計算した値TODに対する酸素の消費量の割合で表します
DOC法・微生物は有機物を分解し、最終的には二酸化炭素と水に分解します。DOC法は化学物質を一定期間培養しながら、その混合液に含まれる有機炭素量をTOC全有機炭素量計などを用いて測定してその減少量を指標として評価します
ここまで玄人がわかりやすく解説した事を踏まえてみると
以上玄人が素人にも優しい解説は終わり
銀座美容室 ROYS
0355375929